第8回 令和5年7月7日

午前の部 七夕まつり(織姫と彦星) 星座早見笠を作る

星のソムリエ ピアニスト  井阪 あゆみ 講師

講師のプロフィール

 

井阪講師は、本職はピアニストで富田林にお住まいです。

昨年9月の「とんカレふれあいフエスタ」で、素敵なピアノの演奏をしていただきました。

7年前に天体観測に出会い夢中になり、2018年に星空案内人「星のソムリエ」の認定を受けられました。

現在は演奏活動をつづけながら、金剛山上にある「ちはや星と自然のミュージアム」で解説員として勤務されています。

 

「今日は7月7日・七夕。天体についていろんな話を通じて、望遠鏡がなくても、双眼鏡がなくても、天体が身近に感じられるような時間になれば嬉しい。」とのことです。

 


新暦七夕(7月7日)と伝統的七夕(8月22日)

 

 今日は新暦の7月7日・七夕です。しかし、今は梅雨の季節で「織姫」や「彦星」を見ることはなかなか困難です。

 これは明治6年の改暦により、もともとの七夕は太陰太陽暦の「7月7日」に

 祝っていたものを、現在の太陽暦(グレゴリオ暦)を使うことになったた

 め、七夕も約1カ月早い時期に祝う行事になりました。今でも「旧暦の7月7

 日に相当する日」や「月遅れの8月7日」に七夕を祝う例が多い様です。

 

 「伝統的七夕」は、二十四節気の一つ「処暑」(8月23日頃)以前で最も近

 い新月の日を1日目(7月1日)として7日目(7月7日)と定めるものです。

 新月から7日目なので、月の形は必ず「上弦の月」になります。

 今年は処暑は8月23日、直前の新月は8月16日、それから7日目の8月22日と

 なります。 

 


「七夕伝説」ってこんなお話しです。

 

 天帝の一人娘、織姫は機織りが上手で毎日働いてばかりいました。そんな織姫を心配した天帝は、天の川の東岸で牛飼いをしている彦星を織姫の婿に迎えることにしました。二人はすぐに仲良くなりましたが、あまりに楽しすぎて仕事を忘れてしまいます。怒った天帝は、二人を天の川の両端に離れ離れにしました。しかし、心を入れ替え仕事に励む姿を見て、1年に一度、七夕に会うことを許したと,いうお話です。

 

織姫と彦星は恋人同士と思っていましたが、ご夫婦なんですね。 


星座早見笠を作って星空を観察しよう

 

・用意するもの 「星座早見笠」台紙、ハサミ、ゼムクリップ2個

 ・組み立て方  ①台紙を円形に切る 

         ②南方向にある線を中心に向かって切り込みを入れる。 

         ③のりしろ部分をあわせ、クリップでとめる。(2つある南の文字を重ねるようにする。)→完成です。

 ・使い方    ①観察したい方角を示す文字を親指で押さえるようにして「星座早見笠」を持つ。

         ②観察したい方角を向いて立ち、「星座早見笠」を被る様に頭の上にかざす。

         ③「星座早見笠」と星空を見比べる。  


今日7月7日の夜空を見上げてみよう

 

 ・今日の一番星は「金星」です。日の入り後に西の空に見える「惑星」です。

 ・特に明るい星が「こと座」の「ベガ」(おりひめ星)「わし座」の「アル

  タイル」(ひこ星)です。もう一つ左の方にある明るい星「はくちょう

  座」の「デネブ」で、これら3つの1等星を結んでできる大きな三角形が

  「夏の大三角形」です。

 ・「はくちょう座」のくちばし部分が「二重星」として有名な「アルビレオ」

  で、ブルーとオレンジ色の美しい色をした二重星です。

 ・南の地平線近くに輝く「さそり座」は、赤色の心臓の星・「アンタレス」

  中心に、きれいなカーブを描いています。

 ・西空に目を転じると「北斗七星」の柄の部分から、「牛飼い座」の「アルク

  トウルス」「おとめ座」の「スピカ」にかけて描く曲線を「春の大曲線」

  といいます。「アルクトウルス」、「スピカ」、「しし座」の「デネボラ」

  の3星で形作られる三角形が「春の大三角形」です。

 ・星によって色が違って見えるのは、星の表面温が違うからです。

  例えば、赤い星「アンタレス」は3,500度、白い星「ベガ」は9,500度です。

 

 8月13日は、「ペルセウス座流星群」が極大日するとのこと、一つで

 も多く流れ星を見よう! 


 今日のおさらいをしよう

     

   今日は、七夕のエピソードから始まり、星座の見つけ方など、童心に返って楽しい時間でした。

  「おりひめ星」と「ひこ星」が夫婦であることや七夕の5色の短冊の意味、上弦・下弦の月、「夏の大三角形」や「春の大三

   角形」など、知らなかったことが多く、とても勉強になりました。興味深いお話し、ありがとうございました。

  「星座早見笠」を片手に星空の観察を楽しみたいと思います。 

 



午後の部 高齢者を狙った悪質商法について

ー判断能力が十分でない人の被害と対応ー

消費生活相談員  永野 博美 講師

自分だけは大丈夫と思っていませんか?

 

 デジタル化が進み、私たちの生活はとても便利になりました。半面、デジ

 タル化に伴う消費者トラブルが発生し、特に我々高齢者を狙う悪質商法が

 横行しています。

  なりすましの偽SMSや、覚えのない荷物を「留守なので持ち帰る」との

 SMSが届いたりで、対応に悩まされた経験があります。

 

 高齢者を狙った「オレオレ詐欺」や「還付金詐欺」などの特殊詐欺や、 

 「悪質商法」の手口はますます巧妙になっていると聞いています。

 

 今日は、消費生活に関する法律や、我々高齢者を狙った悪質商法の相談事

 例・その対応策等を学び、被害に遭わないよう心掛けたいと思います。

 


高齢者の消費者トラブル事例とアドバイス

 

1 健康食品等の定期購入

  →テレビ通販の場合は、「お試し」「初回のみ」と謳った広告は、種々の条件が小さく表示されていることがある。注文する際、分からない

   ことは納得いくまで質問、契約内容をよく理解して申し込むことが大切。

2 修理サービス

  →水漏れ等のトラブルなどは、慌てて事業者を呼んでしまいがちだが、事前に作業内容や見積書の有無を確認すること。

   急を要するトラブルに備え、安心して依頼、できる事業者の情報を日頃から集めておくことが大事。数社から見積もりを取るのも必要。

3 インターネット接続回線(光回線のネット契約)

  →電気通信サービスにはクーリング・オフ制度はないが、契約書面を受け取ってから8日間は、「初期契約解除制度」等により契約解除がで

   きる場合があり、電気通信事業者に申し出ること。契約前に必要な契約かどうか慎重に検討することが大切。

4 フィッシング

  →メールやSMSから偽サイトに誘導し、パスワードを入力させたり、不正アプリなどの手口が報告されている。

   SMS内のURLを安易にタップしない、偽サイトを開いても決してパスワードを入力しないことが原則。  


クーリング・オフ(無条件解除)の利用

 

  クーリング・オフ制度とは、訪問販売や電話勧誘販売、訪問購入など、特定の取引

  について、いったん契約した場合でも、一定の期間は消費者が無条件で契約を解除

  できる制度

 

   ・クーリング・オフをすると、契約は初めからなかったことになる。

   ・消費者は一切負担がなく、損害賠償や違約金を支払う必要はない。

   ・受け取っている商品の返送費用も事業者の負担で行われる。

   ・商品を使用していたり、サービスを受けていた場合でも、対価を支払う必要は

    ない。 

 


クイズ:「クーリング・オフ」ができますか?

 

 【グループディスカッション】

4つの事例について、班ごとに割り振られた事例が「クーリング・オフ」可否の意見

をまとめ発表、講師からコメントがあった。いずれの班も討議結果は正解に近かった。

・Q1:携帯電話ショップでスマートフォンを初めて購入。解約したい。→できない。

・Q2:電話勧誘販売でカニを買う契約をした。解約したい。→できる。

・Q3:インターネットショッピングで掃除機を注文、まだ届いてないので、クーリン

     グ・オフしたい。→できない。

                         ・Q4:3日前に、新聞店から訪問、4年間の購読契約を勧められ契約。いつまで新聞が読

                             めるか分からないので、解約したい。→できる。


トラブルを防ぐために

 

 高齢者は、「お金」「健康」「孤独」という3つの不安を抱えているといわれます。

 悪徳業者は、これらの不安に付け込んで、これまで蓄えてきた預金や年金などの財産

 を狙ってきます。

 消費者トラブルを防ぐためには、われわれ高齢者自身が消費生活について関心を持っ

 て学んでいくことが肝心です。併せて、高齢者の消費者トラブルのきざしをキャッチ

 するなど、「見守り」の大切さを学ばせてもらいました。

 

 近頃の悪質商法は身に余るものがあります。我々高齢者にとっては重大関心事です。

 よくひかかることなので、今日の講座を思い出しながら対処し、困ったときは抱え込

 まずに、消費相談窓口等で相談するなどでアドバイスを受けたいと思います。

 ありがとうございました。

 

 被害防止の「あいうえお」を頭に入れて、被害を受けないよう努めたいと思います。

   「あ」 あけない 出ない 「かえってください」ははっきりと

   「い」 いりません 相手にしないで電話を切る

   「う」 うまい話は 要注意

   「え」 えんりょなく まわりに相談

   「お」 おかしいと思ったら すぐに相談

 

 消費生活相談窓口: 富田林市(太子町・河南町・千早赤坂村) 0721-25ー1000(内線 186・188)

           月~金 9:00~12:00  13:00~16:00

           消費者ホットライン ☎188(局番なし)お住まいの市町村の消費生活相談窓口を案内します。